2019-02-17 Sun
【『季節はずれの海岸物語』自作 Blu-ray の最終版に向けて】を書いたのは去年の10月。一気に出来るものではありませんので、少しずつ進めていますが、ようやく『自作 Blu-ray』の Disc 1(第1作~7作)だけを『 H.264 』で再エンコードする作業が一段落しました。
まだ全体の半分ですし、動画ファイルが出来ただけでオーサリング は未着手なので完成には程遠いです。時間が掛かってますが、幾つか理由が有ります。
既存の『 MPEG-2 』版を単純に『 H.264 』で再出力(変換)するのではなく、ほとんど全てを作り直している事や、編集ソフトを最新版に変更している事もその理由の一つです。しかし、古いソフトもまだ並行して使っていたりと、編集がより複雑になっています。
『季節はずれ』の編集では古いソフトに有って、最新版では削除されてしまった機能を使っています。昔のTV放送では『時報』が入る場合が有りますが、最新ソフトではそれを消す機能が有りません。今は時報が無いのでその機能も無くなりました。イコライザーで 900 Hz 付近の音を下げれば良いのですが、それだけでは綺麗に消せず、、、とか、、色々やってます。



(第2作、他)
それでも、映像が特別綺麗になる訳ではありませんが、
『やれることはやった』と言う自己満足のためです。

これなんか、映像ソース(元ファイル)は同じでも、編集ソフトのフィルターの掛け方、設定の仕方で出来上がる映像に違いが出て来る、分かり易い例です。(第4作/7作)

もっと綺麗になるんじゃないか・・・?? などと
ドツボにハマッてしまうと無限に時間が掛かります。


2本を比較して、今でも悩んでいたり・・・・。
(第10作)

これもどちらを使うか、現状版(右側)と別ソース版(左側)の比較で迷っていたり・・・。(第14作)

良いとこ取りで両方を使うか??、、、、とか。

実際には良いとこ取りは意外と難しい。
色合わせ、その他、諸々・・・
などと、悩み出すとキリが無く。。。。特に最終回は、今でも
『感動してしまうくらい綺麗な映像で、感動のラストシーンで涙したい・・・』 だからね!
前にも書きましたが『 H.264 』にすると、ファイルサイズを小さくする事が出来ますので、
現在の 『 BD-R DL 50GB 』を、通常の『 BD-R 25GB 』に置き換える事が出来ます。
そうなるとディスクを作る際の書き込みエラーなども少なくなり、いろんなリスクも回避出来ますので、その次には『 M-DISC 』の使用も視野に入って来ます。
『 M-DISC 』で後世に残す(かなり大げさ?)。でも、マジでそこまでやりたいのです。

DVD は H.264 が使えないので媒体は現状(DVD+R DL)通りかな?
『季節はずれの海岸物語』が全作欲しい、見たいと言う方はこちらを・・・『自作 Blu-ray』
季節はずれの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代
2019-02-12 Tue
前回、NAS の容量アップを書きましたが、今回も同じです。HDD を6基内蔵する TS5600DN に手を出したので、自分的には大がかりでした。

3TB×6 構成を 4TB×6 に変更です。
総量で比較すると
3TB×6 = 18TB が
4TB×6 = 24TB になるのですが、
RAID 6 で運用しますので実際には
4TB 1基分くらいしか増加しません。
それでも費用は莫大で、対費用効果で見ると微妙なんですが、仕方ありません。
こんな感じで

6TB×6 とか、更に8基内蔵の物でも導入出来れば良いのですが、そこまでは金を掛ける事は出来ません。外した 3TB×6 も手元に有るので、 HDD は腹一杯です。

NAS はこんな具合になってます。

この為に入手した 4TB HDD
(未使用新品を含む)6基の数字は、、
<製造日> 2016/06 ~ 2018/10
<電源投入回数>
min 1 ~ max 52(平均 16.3 回)
<使用時間>
min 0 ~ max 9,410(平均 2,634.1 時間)
<送料込み購入価格>
min ¥8,807 ~ max ¥11,000(平均 ¥9,252)
このうち WD サポートポータルで製品登録(RMA可能)出来たものは4基有りました。
すぐに壊れたら、、、ですが、多少は保証が利きそうです。そこそこ良い HDD を安く入手出来たと思っていますが、長持ちしてくれるかどうか??(WD40EFRX 新品市場価格)
『季節はずれ』が容量の多くを占領していますが、これから新規で元映像を入手出来る事もあまり無いでしょうから、 HDD の増量はこのあたりで終了だと思います。
が、、、、
HDD はかなりの予備と言うか、手持ちが山積みになっているので、安い空の NAS ケースでも売り物が有れば、3重4重のバックアップ用に買ってしまうかも・・・

<追記 2019-02/12>
RAID 構築後にディスクチェックが開始される(設定による)のですが、無事にパスしました。
50 時間くらい掛かったかな?? 交換した HDD で、運用出来ると言う状態になりました。
2019-02-05 Tue
『も~ぉ1台だけ・・・』などとワメイタ矢先、、それとは別シリーズの2台目となる『 Cosmo AP 』を入手です。


実は、、、
シリーズの存在すら忘れていたのですが、九州から友人が知らせてくれて、しかも現物を送ってくれました。
ネットからでは既にプレミア価格でないと買えない一品です。

一緒に映っているプラモデルも、
もう20年位前かな??
その友人が九州から送ってくれた物です。
このシリーズでは他にも何台か欲しいのが有ったのを、思い出してしまいました。

『 Cosmo AP 』は、1983年に私が生まれて初めて買った RE 車です。
実際には『角目』モデルでしたけどね。
角目/赤/MT が欲しくて、それこそ足を棒にして探し回りました。
今みたいにネットで検索・・・なんて無かった時代ですし、数も少なかったのでかなり苦労しました。
この写真は


『 Cosmo AP(13B) 』今見ても カ ッ チ ョ エ ~ ~ な ぁ ~ 。
真ん中の一番小さい窓、、そこまでもパワーウィンドでした。
いわゆる完全なハードトップではないのですが、ドアの『窓枠』が無いのもお気に入りでした。
その前に乗っていた『だるま セリカ』もハードトップだったし。
おかげで、その後の車ではどれだけ窓枠に頭をぶつけた事か・・・。
それ以来、現在に至るまで、そしてこの先死ぬまで所有車はロータリーです。
『季節はずれの海岸物語』を全作見たいと言う方はこちらを見て下さい・・『自作 Blu-ray』
季節のなかの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代
2019-01-18 Fri
終わりの為に・・・色々やってる身としては、ダメだなぁ~~。
物を減らさないといけないのに、逆に増やしちまった。欲しい物との闘いが克服出来ません。

まぁ、シリーズを集める訳ではなく、
単発でどぉ~しても欲しかったのを買っただけなので、、、言い訳をしてみる。
今、デジカメが無いので

もっと綺麗に写るはずなんだけど、使い方も満足にわからんうちに撮ったらこんな具合に。


だ ぁ ~ ~ ~ ~ ~ ぃ 好 き な 『栄光のル・マン』
主役なんです。
でもね、、、
このシリーズの、私の本命は5月後半にやって来ます。
もう1台だけ、も~ぉ1台だけ買います、です。

<関連>
・ポルシェ・917(Wikipedia)
・栄光のル・マン/ポルシェ917K
2019-01-14 Mon
現在3台の NAS を使っています。画像の並び順で、奥から ・・・ 

・TeraStation TS5600DN
RAID 6(3TB×6) 2018年6月~
・LinkStation LS-WH2.0TGL/R1
RAID 1(1TB×2) 2009年1月~
・LinkStation LS-WXL/R1 (WX6.0TL/R1)
RAID 1(3TB×2) 2018年12月~
2台は最近になって使い始めましたが、中央の『 LS-WH2.0TGL/R1 』は、2009年1月 から使っており、丁度 10年です。その間 HDD も、NAS 本体も、全く問題が出ていません。
そろそろかなぁ~?、、っと言う思いも有って、入れ換え、更には全体バックアップの為に2台を追加したと言う感じです。変な話ですが『いつ壊れても良いゾぉ~!』って言う準備です。

これだけ 1TB で、 寂しいんですよね。。
な の で 、
HDD を交換しちゃいました。
10年間、問題無しの状態だったので
何かしらバランスが崩れて、壊れた・・・
って、ならなければ良いと思います。
1TB×2 を 2TB×2 に容量アップです。
この手の HDD は単純に入れ換えるダケでは使えませんが、そのやり方を書いても仕方ないので省略です。
ただ、2TB×2 にするのを失敗した時の為に、外した 1TB 2基を元の位置へ戻すと、中のデータも含め、外した時の状態へまんま戻せる様にはしてあります。(単純に外しただけ)
無事に容量アップ出来たので大丈夫でした。しばらくは、このまま様子見です。
最低でも 3TB×2 位にはしたい所ですが、この古い機種では 2TB までが精一杯だそうです。
それもネットに情報が有りました。先陣に感謝です。

でも、試しに 3TB でもやってみました。
あきらめが悪いでしょ!


TOP PAGE △