2018-03-25 Sun
『季節はずれの海岸物語』 和彦(古尾谷 雅人)つながり、、、
3月25日は 圭介 の幼なじみ『和彦』役の
『古尾谷 雅人』さんの命日です。
(2003年 3月25日逝去 享年45歳)
季節はずれ・・・では4話(4回)しか出演していませんが、重要な役所で、圧倒的な存在感が有りました。
昔から『松田優作』と並んで、好きな役者さんの一人でもありました。
『季節はずれの海岸物語』出演の4話
・第04作 '89夏(Good by そして Good Luck)/ 鈴木 保奈美 & 室井 滋
・第10作 '92秋(通りすぎた夏)/ 松田聖子
・第12作 '93秋(愛に微笑みかけたくて)/ 西田 ひかる
・第14作 ~いつも海があった~ / 松田 聖子 & 可愛 かずみ


奥さん『古尾谷 登志江』さんが書いた
『最期のキス』が出版されました。
『良い役者さん』『好きな役者さん』の
イメージとは かけ離れた壮絶な生き様があり、忘れた頃に本棚の中に有るこの本の背表紙を見かけるだけで、内容がよみがえるほどインパクトが有ります。
この本ではお墓の場所などについても記述されています。
『スローなブギにしてくれ(公開:1981年3月7日)』は、そんな 和彦(古尾谷 雅人)の
出演している映画としては、私が唯一持っている作品です。


なぜこの作品だけ?
理由は簡単で、好きな役者さんがたくさん出ていますから。
山崎 努/原田 芳雄/室田 日出男
伊丹 十三/奥田 瑛二
鈴木 ヒロミツ/角川 春樹
石橋 蓮司 ・・・ etc.

あまり本を読まない私が若い頃に珍しく読みあさったのが
『片岡義男』の作品でした。
これもその一つです。



公開日 1981年3月7日 時点で
古尾谷 雅人 23歳
浅野 温子 20歳


誰だかわかりますか?
最近でも多くのドラマに出ている
超有名人です。
(公開日 時点 34歳)

そして、、この人も出演。

若い頃、そりゃも ぉ ~ ~
好きで 好きで、大~ぃ好きだった
『竹田かほり』さん。
後に、、『甲斐よしひろ』夫人。
(公開日 時点 22歳)


写真集も持ってますがな!!

『スローなブギにしてくれ』劇場予告編のフルバージョンを『YouTube』へアップしたのですが、アクセス制限を掛けられるなど、問題が有りそうなので削除しました。

別の動画を探しました。

・・・・・ そして、明後日 3月27日は あの人の命日です。。。。。。 この人も。
2018-03-20 Tue
ブログでも記事が多くなりましたが、車の配線処理のため圧着端子をかなり使っています。10年以上前?、いつ買ったのか記憶が無いのですが、端子と工具がセットになった安い物を使ってました。でも、これだとうまくギボシがハート型に圧着出来ず、半田付けしてから圧着したりと、小細工していました。


もう、、、、やはり道具は大切です。
不思議なくらい、綺麗に圧着出来ます。
こう言うのを『目から鱗が落ちる』って
言うんですね・・・・?

2018-03-14 Wed
昨年9月、羽化していたクワガタですが、そのまま越冬(休眠)に入っていました。
チェックだけはしていたのですが、
ここ数日暖かかった(暑かった)せいか、
昨日13日、2頭とも出て来ました。
本当に活動開始なのか、様子見なのか??
今ひとつわからないのでゼリーだけは与えておきましたが、速すぎませんか?
卵から、幼虫、羽化・・・
全て初めての経験なので、暖かいとは言え、この時期に出て来るのが正解なのかもわからず。
勉強する事がたくさん有りそうです。。

2018-03-13 Tue
Asmic Jimny(JA22W)は助手席側のドアを開けてもルームランプは点灯しません。多くの先陣達がやっている様にスイッチを追加してルームランプが点灯する様にしました。

車には最初から取付用の穴が開いており、
メクラで塞がれています。

・メクラを外す(接触部の塗装をハガス)
・スイッチを取り付ける
・運転席側スイッチまで配線を伸ばす
これでOKです。
他にもたくさん有りますが先陣の知恵です。
・左ドアスイッチ追加(ルームランプ)
・助手席側ドアスイッチ新規取り付け
・助手席でも連動化(JA11)
一つだけ、自己流ですが・・・
JA22W のスイッチは 37670-80010 なのですが、私は 37670-80002 を注文しました。


コネクターが違います。
80002 は 汎用ギボシ
80010 は 特殊な? コネクターです。
極わずかな違いですが価格は倍近く変わります。。とは言っても数百円と言うレベルですが・・・

単純に元のスイッチを交換するなら同じ型番(同じコネクター)が必要でしょうが、今回は配線を追加して運転席側まで持って行きますので、汎用ギボシの方が都合が良いです。安いしね!
2018-03-05 Mon
第12作 '93秋(愛に微笑みかけたくて)/ 西田 ひかる(1993年 9月 27日)『季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。。。懲りずに隅を、つつきます。
この 12作にも私の大好きな『二人乗り』シーンが有ります。
印象的なシーン(私だけ??)なので結構有りそうな気がしますが、ホントは、社会的には、
NGな事なので全話を通してもほんの数回しか出て来ません。

今回も お巡りさんに注意されますが、ギリギリまで考えられて、オンエアーを考慮して、
こうなったのでしょう。台本では注意されるシーンは有りません。


きちんと注意されないとマズイですよね。。

これまでの『二人乗り』
・第04作 二人乗り
・第06作 再放送で消えたシーン
・第10作 消えなかった、二人乗り
・第11作 二人乗り、に、なった?
こんな訳ありシーンですが、大好きなシーンですが、
季節はずれ・・・で最後の『二人乗り』です。

でもでも、、、、、

『 ヤ メ ネ ェ ~ ~ ヨ 』が、聞こえます。
今でも電動自転車の力を借りて、
とっこちゃんと圭介は元気に楽しく
二人乗りをしていて欲しい。
『季節はずれの海岸物語』を全作見たいと言う方はこちらを見て下さい・・『自作 Blu-ray』
季節のなかの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代
TOP PAGE △