『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-11-23 Mon
Windows10 の定期アップデート『 Windows 10 October 2020 Update 』は大丈夫でしたか?

うちは、前回の
『 Windows 10 May 2020 Update 』が出来ないと言う事を書きましたが、その後も相変わらずダメで、
今回の 20H2 もダメみたいです。

『トラブルシューティング』では問題ありません、、、と、なりますが、詳細まで見ていくと こんなのが出て来ます。

『 BITSサービスに問題があります:
NET HELPMSG 2182 』
何かが壊れている様ですが、おもいっきり
めんどくせぇ~!!
修正出来る様な、出来ない様な、、、結局 クリーンインストール になるんか?
そ ん な 事 は 絶 対 に や り た く ね ぇ ~ ~ ~ ぞ 。
新しいPCを買って、横に並べて再構築していくのもイヤな環境までに大きく育っているので、
ど う す ん べ か な ぁ ?

<追記 2020-11/24>
取りあえず、考えているのは、簡単なやり方から順に
Windows10 1909 『クリーンブート』で上書きインストール・・・たぶんダメだろうな?
『 NET HELPMSG 2182 』の対処方・・・これも面倒な割には、たぶんダメだろうな?
Windows10 にする直前、Windows8.1 での最終環境の HDD 丸ごとバックアップが有るので、そこまで戻して Windows10 にアップグレード・・・これが本命かな?
実際に Windows10 に書き換えて来た実績が有るので。
過去に一度でも Windows10 にアップグレードしたPCは以前の OS に戻して、そこから再度 Windows10 にしても、認証は問題有りません。。との事なので。
でも今の時期は年末調整だとか、e-Tax / eLTAX ・・・そう言うのでPCをフル稼働させるので、そんな仕事が一段落してから、、そうすると実際にやるのは年度末越してから?
2020-07-01 Wed
Windows10 を使っている方は、『 Windows 10 May 2020 Update 』無事に通過(アップデート)出来ましたか?
今回は、今回も、色々と不具合が有る様ですが、私のノートPCは『 Windows Update 』
経由で降りては来るのですが、延々と毎日 アップデート失敗を繰り返し 1909 のままです。

普通に使っている分には特に不自由は感じませんが、この先も長く使おうとすると、いずれ問題が出て来ますよね?
まぁ、、その頃までには『買い換え』の時期も来るのでしょうけど。
2013年製( core i7 )です。
ホントに大昔のPCとは違って最近のは性能が上がっているので、買い換えなくても結構使えますから、それはそれで良いのですが。どうしたもんか・・・?
『インストールディスク』を作って強制的にアップデートしてみましたが、それも失敗します。
備え付けの『トラブルシューティング』機能は全く意味が無く、機能しません。何も問題無いと判断されます。Windows8.1 からのアップデート組ですが、ここまでは何の問題もなく繋がって来ました。クリーンインストールだけはしたくない・・・。
DOS の頃は簡単で良かったよね ~ ~ ~ 。

2020-04-29 Wed
新しい HDD (買い置き)を使って環境を再生しましたが Windows10 起動に 5分 掛かっていた問題、取りあえず解決しました。私のノートには『Intel Rapid Storage Technology (IRST)』が組み込まれていて HDD が違う物になったので IRST もそれに合わせて再設定する必要が有ります。
HDD が新しくなったのに古い HDD を探しに行って『無いよ!』を認識するまで時間が掛かっていた様です。

『新しい HDD をキャッシュしなさい』っと、設定を変えてやれば良いのですが、IRST の設定ソフト(ドライバー)には、環境によっては肝心な設定項目が表示されず、設定変更出来ないと言う超有名なバグが有ります。
矢印部分で設定変更するのですが、、

全く表示されなくなります。
昔は有ったよなぁ~ だったので古いドライバーをさかのぼって行き、表示復活したバージョンを使う様にしました。今は起動時間が 40 秒 くらいになっています。
古いドライバーで Windows10 のアップデート(バージョンアップ)が有った時などはどうなるかわかりませんが、そんときゃ~、、その時っと言う事で。
ダメになった HDD は前にも同じ様な事が有ったので、元々何かしら問題を抱えた個体だったのかも知れません。
2020-04-23 Thu
本日(23日)昼頃に、メインPC ノートの HDD に不具合が起きた様でノート PC が立ち上がらなくなりました。
現在はバックアップから新しい HDD に修復し、立ち上がる様になりましたが、
本来 50 秒 程度で立ち上がっていた Windows の立ち上げに 5 分 くらい時間が掛かり
今ひとつ動作が安定しません。
何とかここに書き込みは出来た様ですが、これから少しイジリたいと思っています。
必要なら再度 HDD を変えるとか・・・?
なので、あえてメールソフトは立ち上げず、メールサーバーにアクセスしません。
HDD がどうなるかわからないので、取り込んだメールを失うかもしれないからです。
うまく復旧出来るかわかりませんが、それまでメール連絡などの対応が出来ませんので
申し訳ありませんがご了承ください。
も う ~ ~ ~ 泣 き そ う ! ! !
<追記 2020-04/25>
イジッてみましたが、起動時間は5分くらいのままで、今の所は何ともならない様です。
立ち上がらなくなった時に、まずやったのは作ってあった Windows10 インストールディスク を使っての修復ですが、途中でフリーズしたりと、これはうまく行きませんでした。


結局うまく行ったのは、ドライブ全体のバックアップを未使用 HDD にリストアすると言う、定番の方法でした。

でも、、起動時間が・・・。
取りあえず復活したし、起動さえうまく行けば普通に使えるし、まっ、、良いか?
2018-11-22 Thu
この前、Windows10 1809 のノートPCが今ひとつ調子が良くない事を書きましたが、不調の一つが改善出来たかも知れません。
『ノートが起動しない』は、バックアップを取った日付の時点へ完全復元させました。
それでも何時の頃から出て来た現象かわからない、プチフリーズする様な感じの不具合には相変わらず悩まされておりました。
関係が有りそうなソフト、設定、色々と物色していたのですが『 IRST リンク電源管理 』に
たどり着き、それが悪さしているかも・・・っという事がわかりました。
( IRST: Intel(R) Rapid Storage Technology )


プチフリーズには効くらしい・・・。
試しにやってみた所、それまで悩まされていたプチ固まる現象が無くなりました。
起動ドライブを SSD にしている訳ではないので、こんな所に原因が有るとは、全く考えもしませんでした。
『 L P M 問題 』と言う事で、ある程度知られたものらしいです・・・私は知りませんでした。
動画のエンコード時とか、DVD/BD を焼いてる時とか、、そんな時に発生すると、全てやり直しになる可能性が有ったので、ここしばらくは作業が出来ない、やらない状態でした。
今は大丈夫そうです。不調はそれだけでは無いのですが、一つ消えた(かも?)と、言う事で。

今回のグラビアです。


『とっこちゃん壁紙』の完成。
綺麗にくっつける・・・だけでは
1920×1080 の大きさが確保出来ず、髪の毛を盛ってあります。
ど こ だ か
わ か ん ね ぇ ~ で し ょ ?

TOP PAGE △