2019-05-04 Sat
前回は、外したドライブをまたデスクトップへ戻した話を書きました。そのドライブを新しい物へ交換しちゃいました。
壊れたのではなく『 Blu-Ray M-DISC 』の書き込みを可能にするためです。

新しいドライブは、

仕様上は Windows Vista 以降の対応ですが、バンドルソフトを除けば XP でも問題無く使えます。(うちでは大丈夫)
ドライブ自体は(2018年 12月製)
Pioneer BDR-209MBK でした。

PC 上での型式は BDR-209MIO になっており
ファームは 1.30 でした。

このデスクトップでは、5代目のドライブです。
最新のファームは 1.52 が公開されている様ですが、
XP 上でマトモにアップデート出来るか不明なので
さわらずです。
なぜ IO DATA が多いかは自分でもわからず?



問題無く書き込みOKで、ノートPCや、
BD レコーダーでの再生も大丈夫でした。
Blu-ray M-DISC 版の 季節はずれ が
完成です。
提供出来る『季節はずれの海岸物語』は


(1)Blu-ray( BD-R 25GB × 2 枚 )
(2)Blu-ray( BD-R 25GB × 2 枚 )M-DISC
(3)DVD ( DVD+R DL 8.5GB × 7 枚 )
(1)(2)の収録内容(書き込みデータ)は全く同じで、
メディアのみ異なります。
DVD 版 には『季節はずれの海岸物語』本編( Blu-ray 版 と同内容)のみを収録し
『おまけ』映像は未収録です。
ディスクを希望される場合は、プロフィールに記載のメールアドレス まで直接連絡を頂くか
『季節はずれの海岸物語/掲示板』へ書き込んで下さい。折り返し『案内』をお送りします。
2019-03-21 Thu
半年くらい前、デスクトップの Blu-ray ドライブを交換した事を書きました。今回は、その時外したドライブをまたデスクトップへ戻したと言うお話です。
当時、DVD への書き込みが不安定になって来たので、新しいドライブに交換しました。
DVD の枚数にして 400 枚くらいかな?、でもほとんどは DL 8.5GB ディスクだったので、
普通の1層ディスクに換算したら単純にその倍くらいの容量は書き込んでいたかも?

なんで今さら、また、戻したかと言うと、
大型 NAS(TS5600DN)を使い出した事により、それまでノートでしか書き込んでいなかった『季節はずれ』の Blu-ray がデスクトップでも書き込める様になったからです。
デスクトップはいまだに Windows Xp(32bit)なので外付け HDD は 2TB までしか認識しませんが、 NAS なら関係ないので『季節はずれ 4TB』のバックアップが入れてある
NAS(16TB) には、普通にアクセス出来ます。

光学ドライブは DVD と Blu-ray は別々のピックアップを使うので DVD はダメでも、ほとんど使っていなかった Blu-ray に関しては問題無く使える、ハズ、です。
念のため、クリーニングディスクなんて甘い物ではなく、バラしてしっかりクリーニングしときました。

このドライブ、仕様上では M-DISC も焼けるハズなので、試してみようかと・・・・
でも、、、買わないとディスクが無い。。。

Blu-ray を何枚か焼いてみましたが、期待通り、問題無さそうです。
これで書き込み負荷を分散させます。
『季節はずれの海岸物語』が全作欲しい、見たいと言う方はこちらを・・・『自作 Blu-ray』
季節はずれの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代
2019-03-07 Thu
デスクトップで発生です。朝、Windows XP が立ち上がりません。前の晩、電源 OFF までは何ら異常無しです。
よく聞く話ですが、実際に起こります。HDD は半年前に交換したばかりですよ。
当然、PCが立ち上がらないので何も出来ません。
なのでノート(Windows10 Pro)の外付けとしてつないで中を見ようとしましたが、認識はするものの、アクセスしようとすると、ノートがフリーズしてフォーマットも出来ません。
Windows 上ではどうにもならんと言う事で、仕方ないのでこの時点で新しい HDD を注文しておきました。丸々のバックアップは有るので、新しいのが来たら作り直せば良いや・・・・
その程度の話です。

少々時間を置いて、、、、待てよと・・・。
こんな時の為に
『レスキューメディア』が有るんじゃん!、、、っと、
『 Acronis True Image 』でPCを立ち上げ、


4、5分くらいで書き込み終了。
改めて HDD から Windows で立ち上げてみると、
何事もなかったかの如く、何の問題も無く、立ち上がりました。
起動直後の S.M.A.R.T. ですが、異常無し。

普通に新しい HDD 、いったい何だったのでしょう?


どうすんべねぇ、、、
データ用としては容量不足だし。
1TB なので安かった事だけが救いです。
過剰なバックアップとも思えるほど、大切なデータは2重3重に保存して有りますが、イザと言う時には役に立つので、備え有れば・・・っと言う事にして、自分を納得させましょう。
2018-09-24 Mon
もう、10年使っている『Endeavor Pro4500』のメンテナンスです。リンク先も10年前の記事です。。


な、感じがして来たし、10年間交換してないし、、、だし、(53,730 時間)
まずは『起動ドライブ』を交換です。
そろそろかな?・・・っと、思い、5年くらい前に買っておいた HDD と今さらながらに交換しました。


仕事用として使って来たPCで、ソフトの関係もあって、XP のまま現在に至る、、
な、、感じです。
仕事は、数年前から廃業みたいになっていましたので、仕事関係のソフトはアップデートも無し(出来ない)のままです。

NAS を追加してからは、このPCでも
『季節はずれ』が焼ける様になり、ノートPCの負担が減りました。
XP ですがバリバリの現役です。
で、5年ほど使って来た BD ドライブも
怪しくなって来たので交換してます。

旧型番ですが、XP なので、最新機種だと どぉ~しても『 ? 』な感じもするので。

『 XP 対応 』で、出来るだけ今どきな
ディスクまで使える、っと、なると、
これに行き着きました。在庫処分価格で、
安かったし。
4代目のドライブですが、このPC自体がいつまで使えるか? ですよね。

TOP PAGE △