『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-07-14 Tue
リア付近からのガタガタ音?、異音? 対策として定番とされている部品を交換してみました。Asmic FD3S の場合、昔から聞こえていたカタカタ音なので、リアハッチではなく、足回り
( St. BOESO ver. R )が原因だと思うのですが、これまでに一度も交換した事が無いので、この際、、っと言う事で、交換しました。

品番『 FD01-62-681C 』
モノタロウ価格 1個当たり
¥1,503 (税別/10% 引き特価)

リアからの異音対策として効果が有った方も多く居られる様ですが、Asmic FD3S の場合は、特に変わらずでした。
想定範囲内でもあり、ちょっとガッカリでもあり、と、なりました。ただ、ハッチを閉めた時の手応えは、交換前の『ダイレクト感』から『フニャっと感』へと微妙に変化しました。

この部品が無いと走らない、、、と言う物ではありませんが、形が特殊なだけに、新品が有るうちにやっておかないと、手に入らなくなる日も、そう遠くはないかも、、です。
結構良い値段です。勿論、取り外した部品は捨てる事無く、勿体ないので保存です。
前、ボンネット側のクッションなんて廃版になっている物も有るので、要注意です。

もう20年以上前の車ですから、色々考えないとイカンのですが、難しいですね。
雨が降ると乗り出せないので、久々に
リトラカバー がどうなっているか、大丈夫か、確認してみたい、、とは、思っているのですが、必要に迫られないとやらない、
でも、それでもやらない、、、、な、
無精者なもので・・・。

<追記 2018-07/15>
先ほど郵便局まで往復約 10 km ほど走って来ました。変わらずと思っていたのですが、リアからの雑音?、異音?、減ってました。足回りからと思われる深い感じの音は相変わらずですが、軽い感じの異音は無くなった様です。多くの皆さんが感じられている様に効果有りみたいです。気になる方にはお勧めです。
『モノタロウ』は、5~15%くらい割引になったり、最大39%オフなんて言うサービスも有ります。そう言うのをうまく利用すると通常価格より安く買える場合が有ります。積もり積もると、結構大きいです。
2016-05-14 Sat
そろそろ交換時期か??っと、思い、何点か純正パーツを買いました。FD3S では、たぶん、今では交換が必要と思われる部品です。

6型パーツリスト価格/今回の購入価格
・ダッシュポット/N350-20-190
¥5,690/¥6,782(税込)
・パイプ,エアー/N3A2-20-840B
¥3,230/¥5,324(税込)
・ガスケット/N3A7-40-307
¥270 /¥356(税込)
パーツリストから、価格、部品番号部分を抜き出しました。




一般的には『チェックバルブ』と呼ばれていますが、パーツリスト上では『パイプ,エアー(N3A2-20-840B)』です。
『チェックバルブ』もリスト上には有りますので、お間違えなく!

普通は部品が揃えば、交換となりますが、まだやっていません。
Asmic FD3S は、まだ大丈夫そうです。

『俺のは減っているの?』の、参考にしてください。
Asmic FD3S を調べたら、先端の丸い部分だけが減って全長は 7mm くらい有りました。
ダンパーの動き(重さ)なども、この新品と同じ様な感じでした。(取り外さずにチェック)
何でもかんでも、あわてて交換、、、しなくても大丈夫と言う事です。
『チェックバルブ』も、まだ交換していません。。。面倒だしね!

なので、題記の通り、今回は『 部 品 確 保 』のままです。
2016-02-28 Sun


FD3S 用フィラーキャップです。
これは6型のパーツリストからで、
掲載価格は ¥2,090-。
F044-42-250

実際に受け取って来た物と伝票。

F044-42-250A
[ A ] が付いてますね。
Asmic FD3S 5型(1999) の
キャップ/Oリング は、こんな感じに劣化していました。
変えた事が無ければ、どの FD3S も
こうなっているハズです。


普通に通販で検索すると、
『Oリング』は ¥100 以下、送料 ¥500
あたりの結果が出て来ます。
私は『ミスミ』にも口座があるので、そこで買えば送料無料の ¥67 で買えます。
相当に悩みましたが、キャップを新しくして、外した物は予備として保管する事にしました。

幾つか参考までに。


『ISO 規格品(ニトリルゴム)』あたりで大丈夫だと思うのですが、特に材質などは念入りに自己責任で調べて下さい。

まぁ、そんな、こんなが色々有って私の場合は『FD3S 純正』で、キャップ交換にしました。
価格だけは予想を超えてました。
¥67 で『ミスミ』から買っておけば・・・少し、未練が。。。。

2016-02-24 Wed
先日の車検の時に指摘されて(でも、交換してないです)、初めて認識したと言うか、気づいたと言うか・・・発煙筒です。全ての FD3S オーナーには当てはまるのではないですか?『発煙筒』の有効期限、切れてるでしょ? Asmic FD3S 装備品は切れてました。

安心して下さい。車検は通りますよ!

まぁ、有効期限切れ云々で、車検云々もネット上では色んな意見が有りますが、
結果、期限切れでも車検は通っています。
・・・・(注)私の場合。
されど、使いたい時に使えないと困るので LED 信号灯を買って、二つとも車内へ置いておく事にしました。
『・・・そんなもん、使わねぇ~だろ・・・。』っと、思うでしょ?
でもね、FD3S くらいの車齢になると、いつ、必要になるかわかりませんよ!
私は 2009年 8月に、『都内・環八・井荻トンネル』内でクラッチ抜け(クラッチペダルが戻らない)を経験しました。当時は通り慣れた場所でもあり、近くに待避所が有る事も把握していましたので、惰性で進み逃げ込む事が出来ましたので大事にならなかったのですが、それでもパトカー2台が来ました。(常時カメラで見られているので対応は速いです)
都内・環状八号の長いトンネル内ですから、一歩間違えば大きな事故にもなりかねません。
その時『発煙筒』は使わずにすみましたが、必要性、重要性に関しては再認識しました。

では、困りますので Asmic Jimny の発煙筒を調べたらこんな事に。。。

1998年 5月、いくら何でもダメでしょ。
でも、調べたら種明かしが有りました。
で、
LED 信号灯ですが、夜間なら大丈夫でしょうが、昼間の明るい時では少々役不足に感じます。日本のメーカーが本気になれば、もっと良い物が出来るのでしょうけどね。
この LED 信号灯が本当に車検に通るかどうかは、、、、、わかりません。
あえて懐中電灯の機能が付いた物を買いましたが、それも暗いです。『無いよりは良い?』って言うレベルですが、夜間なら懐中電灯は絶体に必要ですから、総じて、OKって、事で。
2015-11-03 Tue
『中村屋ブログ』に 『FD3S のヒューズ』について記載が有りました。Asmic FD3S の納車は『1999年 1月31日』なので優に 16年、間もなく 17年。
その間、エンジンルーム内に有る大型ヒューズは変えた(切れた)記憶が有りませんし、
じっと、見つめた事もありません。。。ので、早速、状態をチェックしてみました。


た し か に 青 い。
こ ~ ~ ~ りゃ大変だぁ~ ~ ~ っと、言う事ではありませんが、
今日は休みだし、買い出しに行って来ましょうかね!

ここのヒューズはコンプレッションを計る時に抜いたりもしますが、こんな事や、切れたりでもしない限り、チェックする事なんてありません。
<追記 2015-11/03>
ちっ--、、ねぇ~ ~ ~ んでやんの! 近くの、っと行っても往復 20 km 以上は有るんよ、オート何とかへ行ったら、小さいヒューズしか置いてない。そう言う物なのか?、年明けに車検だからその時に変えてもらっても良いが、お れ は 、自分で出来る数少ない作業だから、やりたかったんだよ!!
通販で探すか??、意地になるぞ・・・

TOP PAGE △