『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2021-02-13 Sat
もう1週間前ですが 2月 5日、今年も年に一度の眼科検診に行って来ました。このネタをブログに書き始めたのは 2016年から ですが、年に一度の眼科検診は20年前くらいから受けています。

いつもと同じ様に
視力検査(裸眼/矯正)
眼圧
そして、次の 眼底検査 の為に、瞳孔を開く点眼薬、、となるのですが、その前に
眼底三次元画像解析(OCT)検査 なるものが追加されてました。
普通に機械をのぞき込むダケですが。
難しい事はわかりませんが、
網膜の断層画像を撮影する検査で、従来の診察や眼底検査だけではできなかった
観察が出来る様になる。加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症など、
さまざまな病気が発見できるほか、緑内障の診断や経過観察にも有効。
っと、言う事らしいです。
そんなこんなで『全く問題無いですよ・・・・』を言い渡され、ホットして帰って来ました。
『ヒアルロン酸 Na 点眼液』を処方してもらったのも、いつもの通りです。
今年は『インフルエンザ予防接種』を受けていません。我が家では、私一人だけが、受ける事が出来ませんでした。少しばかり心配ではありますが、孫達がもらって来なければ大丈夫ではないかと。こんな時期ですし、みんな注意してるから大丈夫だよね?
次は『花粉』、、、私はもう、始まってます。

2020-06-09 Tue
GWあたりから梅雨の時期に掛けて、お約束の様に体調が悪くなります。もう何年も前から、それは変わっていません。 2017 / 2018 / 2019
去年は3年連続での入院は免れましたが、今年もGWの急に暑くなって来たあたりから体調イマイチがずっと続いてます。特に痛みが出ると、辛いのよねぇ~、、。

以降、手放せない薬になっていますが処方薬ですから手術した病院へ行って、、が、
面倒でもあり、、
最近は、全く同じ成分の市販薬 TYLENOL を買う様になってました。
でもやっぱり、市販薬ですから、それなりの価格はする訳で。
現在の掛かり付けで、試しに カロナール 200 mg が欲しいと理由説明付きで逆指名した所、頭痛薬として処方してくれました。300 mg 、500 mg ではなく、200 mg です。
普通は、医者が症状を見て、判断して、薬を決める事が多い、、らしいですが。

なぜ 200 mg が欲しかったか、、効き具合を見て、増量していく飲み方をしているためです。
アセトアミノフェンなので、余程間違った使い方をしない限り大丈夫だと、、自己責任。
2020-02-07 Fri
今年も年に一度の眼科検診に行って来ました。
今年もいつもと同じ様に
眼圧、眼底、視力、の検査です。
今日は特に落ちている様に感じましたが、
やはり裸眼で 0.4 ~ 0.5 くらいでした。
矯正では 1.2 有るので問題無いそうです。
矯正視力が悪い場合は眼の病気を疑うサインとか。
眼科では、変わらないと言う事は『 良 い 』事でしょう。
また『 ヒアルロン酸 Na 点眼液 』を処方してもらいましたが、今までの倍で10本です。
差しても涙と一緒で『 キ タ ァ ~ ~ ~ 』っとならず、優しいので気に入っています。
栄養は、市販目薬も併用しているので そっちで。
2019-11-22 Fri
今年もインフルエンザ予防接種を受けてきました。
今年は GW 頃に猛暑が来て体調を崩して
3年連続で夏に入院かと思いましたが、何とかしのぎました。
かなり絶不調だったんですが・・・

その代わり冬はインフルエンザで・・・
なんて事にならないように。
インフルエンザ予防接種 って、痛い、しみる、、よね。。。。打った所が、まだ痛い。。
2019-06-12 Wed
急に猛暑となった GWあたりから、ここ一月半 体調がイマイチです。

暑くなって来るとダメなのかな?
・2017 年 8 月は 入院+手術
・2018 年 8 月は 入院
偶然の一致か、季節、気候と何か関係が有るのか。
さて今年は・・・?
今年も入院、、、なんて事になりません様に。。。音信不通になったらゴメンナサイ。
TOP PAGE △