『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2018-07-19 Thu
Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 >JAF のお世話になった事って、有りますか?
JAF 会員歴 32年になりますが、2度目のロードサービスを依頼しました。
初めての JAF は、2009年 8月 Asmic FD3S で、『環状八号線 井荻トンネル』内でクラッチ抜けトラブルに遭遇し、レッカー移動を受けてます。その時は場所が場所なので、パトカー2台出動の大騒ぎになりました。
今回は、か~ちゃんデミオ号を車検に出し、Asmic Jimny がその間の足となりましたが、
そんな時に発生しました。

ブースターケーブルをつなぎ、掛けてみると『一発始動』、やれやれでケーブルを外すと、エンスト・・・。
この時点で いやぁ~~~な予感。
もう一度同じ事をやってみるが、同じ様にエンスト。『オルタ異常』と判断しました。
勿論、自走不可です。
リビルド・オルタネータを買って、自分で交換するにしても、家まで自走出来ないし、牽引して行くには家まで遠すぎるし、1級国道バイパスをしばらく走らないと行けないし・・・等々、、
どうするか、幾つかの選択肢が有りますが、一番安全で安価な方法の一つとして JAF に依頼、
ディーラーまでレッカー移動する事に決めました。
SUZUKI では部品持ち込みは出来ないらしいので、『お願いだから、リビルドにして』っと
重ねてお願いし、作業を依頼しました。
新品交換で約10万円、リビルドで約5万円くらいだそうな。
自分でリビルド交換すれば高くても1万6千円くらい?、、、まぁ、、仕方ない。
2018-01-23 Tue
Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 >降りましたねぇ~~、、関東では4年ぶりです。


最近では4年前『 2014-02-08 』
更に『 2012-02-29 』
『大雪』と言うのが有りました。
その時 Jimny は大活躍しましたが、今回も おかぁ~ちゃんが会社から帰れなくなったので、
夕べは迎えに、一夜明けて、今朝は会社まで おくって行きました。

孫たちも幼稚園まで乗せて行き
それはもう、、、、大はしゃぎでした。
冬タイヤは劣化していたので廃車時に処分してしまい、今はノーマルタイヤしか有りませんが、それでもこう言う時は Jimny は大活躍します。
注意が必要なのは当たり前ですが、雪道が楽しいです。
随分と4駆族が出ていましたよ。。

2017-12-23 Sat
Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 >外す物は外し、不要部品も積み込み、廃車準備もすっかり終わり、
あとは持って行くだけ・・・・の、頃になって。

『やっぱり、無いと不便だよね・・・』
から劇的展開。本日、納車となりました。
JA22W と言う型式の、最も初期の1型
1996年(平成 8年)登録車です。
『グーネット』で近場を探し、見に行って即決でした。
今までと同じ JA11V を探しましたが、ノーマルか、それに近い車両は見つかりませんでした。
今でも人気車種の様で、何処かしら手が入っていたり、超高額だったり・・・。

いわゆる『マニア』的には不人気車種に分類される JA22W ですが、逆にそこが狙い目と言う事で。
とは言っても、既に 20年越えの車なので、バクチ的要素は有りますが、この頃の Jimny が好きなので仕方ありません。
共通部品も少し有る様なので、部品取りをして、それから今度こそは廃車です。
今までは名機と言われた『F6A SOHC』、これからは『K6A DOHC』となります。
TOP PAGE △