『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2012-11-24 Sat


往復でも 200km くらいです。
前回、前々回は、この峠道のふもとで釜めしを食べる、買って帰るという行程でしたが、今日は『おぎのやドライブイン横川店』をスルーして、ちょっと峠を登り『めがね橋(旧信越本線碓氷第三橋梁)』まで行ってみました。。『大人の休日倶楽部』
30うん年前、
まだダルマセリカに乗っていた学生の頃にも、好きで良く走りに行った場所です。

ですから『適当に車を留め(駐車場なんか無かった)山道を登って橋のふもとまで行く』そんな具合で、何か秘密の場所に来たかの様な、ワクワクする様な、そんな感覚が有りました。
丁度、子供の頃に、自分だけの秘密基地に来た様な、そんな感じ?

まぁ、変われば、変わるものです。

2枚目の写真、道路の右側、小さく見える黒い物体が Asmic FD3S です。
わっかるかな?
本当は別の場所に広い駐車場が有るのですが、数台留める事が出来る路肩スペースが有るので、そこへ置きました。
帰りには、他の車も増えていっぱいになってました。
この橋が有るのは旧道沿いですから、一般的には新道や、高速道路を使ってこの先の軽井沢まで行きますので、あえてこの橋が目当てとか、少々キツイ峠道を走りに行くとか、そんな目的でも無ければ普通は通らない場所です、今は。

釜めしは値段が上がったのですね。でも、まぁ、問題無しです。
・前回『釜飯を買いに行く』
・前々回『Power FC 様子見ドライブ』
大人気なくも・・・
FD3S には純正で5個のメーターが着いてますが、カチン!と来る事が有って、そのうち1個のメーターが、大きく振れる様な走り方をしてしまいました。ほんの少しですが・・・
一般的に高級車?と言われる様な高価な車に乗れば、無謀な事をしても良いと勘違いしている輩が居られる様です。危うく『同類』(でも、金は無い)になりそうに・・・反省。折角フィードバックゾーン走行してたのに・・・

・Asmic FD3S 燃費記録
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)
92,847 - 88,286 = 4,561 km
EcoCpu(2012-01/22 より)での走行距離(給油時)
92,847 - 89,430 = 3,417 km
2012-10-22 Mon


前日と同じ様に東北道/羽生パーキングまで来てパチリ。
給油時に計算してみると 367.0km /給油 37.69L = 9.74km/L でした。
真夏の時と比較して吸気温度がどのくらいか、水温、油温がどのくらいか、全くわかりませんが、やはりそのあたりの違いで 10km は確実に越えて来そう(越えていそう)ですね。

エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)
92,593 - 88,286 = 4,307 km
EcoCpu(2012-01/22 より)での
走行距離(給油時)
92,593 - 89,430 = 3,163 km
箱根まで行く事で、ナラシも 4,000km を越えて来るのはわかりきっていましたので、土曜日に行って、日曜日にコンプレッションやプラグの状態を調べたりと、色々やりたかったのですが、1日ズレてしまいましたので次の週末まで持ち越しです。
話は個展の事になりますが、デパートなどで行われるいわゆる『展示会』、ワイワイ、がやがや、の、中でのそれとは全く異なり、この様な静かな中で、お客さんもまばらで見る時は自分以外には誰も居ない、そんな時間帯も有り、別室では静かに美味しいコーヒーなども味わう事が出来る、それは『やまぼうし』さんの粋な心遣い、おもてなしです。
静かで他に誰も居ないと、敷居が高いとも感じますが、それは初めて行ったその瞬間だけで、実に心地よく、心休まる時間帯、空間へとすぐに変わってしまいます。(これって歳のせい?)もし、機会が有れば是非経験して欲しいと思います。
来年は、もう少し秋も深まり、更に紅葉も見頃な頃を計画しているとの事です。
私はたまたま鶴太郎さんの個展ですが、他にも色々なイベントが開かれていますので、自分の趣味に合った物が有るかも知れません。
・Asmic FD3S 燃費記録
2012-10-13 Sat


やることが幼稚でしょ!
でも二ヶ月も乗らずに眠ったままだと、ホコリが積もって大変です。
出産後、しばらくしてから二女は帰りましたが、今日はその孫の顔を見に、埼玉まで出かける事となりました。
Asmic FD3S はあまりにも、ホコリだらけになっていたので、昨日洗車ついでに落書きを。
でも洗車をすれば綺麗になるのです。


今頃の季節に EcoCpu で乗るのは初めてだからなのか、陽気のせいなのか、理由はイマイチわかりませんが、出発してすぐに今までとは違う感覚に、少し戸惑いました。
やたら、低速トルクが太くなったかの様な感じで街中の運転が楽なのです。かみさんも一緒に行ったので、2名乗車にも関わらず。
何だろね?、この感じ。まだナラシ中だから特にアクセルを踏み込む訳でもなく、今までの運転と変わった事は何もしていないのにね。変わったのは季節だけだと思うのですが。
その他に気付いた事は、この涼しい季節になったにも関わらず、アクセルを抜いた時の、マフラーからの『パンパン』は皆無、全く有りませんでした。
これは燃え残りが無く、燃料が良く燃えているとも解釈出来そうですが、まぁ、エンジンを載せ替えてからは調子が良いのも確かではあります。
今日の燃費。走行 147.7km /給油 21.21L = 6.96km/L
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)
92,039 - 88,286 = 3,753 km
EcoCpu(2012-01/22 より)での走行距離(給油時)
92,039 - 89,430 = 2,609 km
現状プラグの使用距離(給油時の距離数で計算)
L側 RE7C-L(RX-8純正) 8,253km
T側 BQR9EQP(RX-7純正) 3,664km
これだけ使ったプラグなら『パンパン』の1発や2発はすぐにでも出そうな感じはするのだが、今日は終日皆無。消耗具合を見てはいませんが RE7C-L(RX-8純正)がそれなりに優秀なのでしょう。コイル、プラグコードなど、点火系を新品に変えている事もプラス側に影響ですね。
現在のナラシ、負荷範囲は
・ブースト 0.6kg/cm2 以下
・回転数 Max 5,000rpm
だからと言って、一般道ではここまで回す事は有りません。あくまで Max ここまではOKと、自分で決めてるだけの数値目安です。
今日は埼玉までの往復でしたが、RX-7(FD、FC・・)を見かける事は1台も有りませんでした。ネット上では『中村屋 Blog』をはじめ、たくさんのページが有るので感じる事はないのですが、ここまで普通に見かけなくなった車になってしまったんですね。
・Asmic FD3S 燃費記録
2012-08-19 Sun

して以来、1cm たりとも動かしていなかった Asmic FD3S でしたが、
お盆も終わり、今日は丸一日、私一人が家に居なくても全く問題無いと勝手に判断し、
(今日だけでなく、いつ居なくても問題無いってか・・・

また、何よりも自分がその気になったので、少し早起きして福島まで行って来ました。
行き先は、『福島 片岡鶴太郎美術庭園』、往復 約430km程で、そのほとんど(99%)が高速道路の走行です。
かなりフィードバックゾーンを意識した運転で、スピードで言うと 80〜90km/h、回転数で言うと 2,000〜2,500rpm の間を使い、アクセルワークも優しく、そんな運転で終始走りきりました。
帰りに給油、走行 431.5km /給油 43.33L = 9.96km/L でした。
今日の運転で、10km/L を軽く越えて来ない様なら、多分このあたりが燃費的には限界の様に思います。今日も猛暑で、季節的要因も有るかも知れませんが、行きはほとんどエアコンさえも使わずの状態だったので、必ずしも悪条件ばかりが揃ったと言う事もありません。
吸気温度、水温などがどのくらいだったのか、、、知りてぇ〜〜!!
これは勝手な憶測ですが、
現車確認(見る事)さえ出来ない状態で、メールでの仕様のやり取りだけですから、過去の同様な車両データを元に、安全マージンを取った上でのセッティングになっているのでしょう。現車あわせが出来ない以上、これは正しい事だと思います。
しかしながら、まだ、まだエンジンがナラシ中で、回していませんので EcoCpu をかじっただけで『使う』所まで行っていません。インプレは続きます。
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時):91,891 - 88,286 = 3,605 km
・Asmic FD3S 燃費記録
2012-07-19 Thu

5型ではあるが、単純に数えても 13年。
紛れもなく『旧車』。
中村屋『EcoCPU』が
この場に及んで、新型、バージョンアップってか?
実際にお会いした事は無いが、頑固オヤジに脱帽ですなぁ。
やはり、こんなに楽しい車は他に無い。
Asmic FD3S の EcoCPU は、今回バージョンアップ対照の『5型(初期)フラッシュ版』です。いつものオイラなら、真っ先にヤッチャウんでしょうが、大人の事情(そんな大げさなものでもないが・・)で、しばし静観かな・・・。
って言うか、自分自身に、オアズケ、待て!っを命令してる状態。
命令に従う以外に選択肢は無い。

TOP PAGE △